図録 / 開館記念 芸大美術館所蔵名品展
2,500円 (税込) 送料別
SOLD OUT
- 発行年:1999年
- 頁数:365頁
- 図版点数:157点
- サイズ:290×225mm
「見たことあるでしょ教科書で」のコピーで話題となった、東京芸術大学大学美術館の開館展図録。出品作品も人気のものが多く連日行列が出るほどの展覧会だった。狩野芳崖「悲母観音」・橋本雅邦「白雲紅樹」・高橋由一「鮭」・小倉遊亀「径」それに横山大観の卒業制作「村童観猿翁」、重要文化財に指定された上村松園「序の舞」などが掲載されている。解説が詳しく研究者にも必見の図録。
目次
開館記念展によせて / 澄川喜一
開かれた大学美術館 / 大沼映夫
大学美術館とそのコレクション / 歌田眞介
カタログ
出品目録
年譜
収録作品
金錯狩猟文銅筒 / 作者不詳、繍仏裂 / 作者不詳、菩薩立像 / 作者不詳、絵因画経 / 作者不詳、観世音寺資材帳 / 作者不詳、板絵著色天部像(醍醐寺) / 作者不詳、瑞花双鳳八稜鏡 / 作者不詳、天馬双鳳八稜鏡 / 作者不詳、孔雀明王像 / 作者不詳、羅漢図 / 作者不詳、弥勒来迎図 / 作者不詳、松鷹図 / 伝狩野永徳、槇楓図 / 尾形光琳、悲母観音 / 尾形光琳、雪中群鴨 / 川端玉章、白雲紅樹 / 橋本雅邦、村童観猿翁 / 横山大観、水鏡 / 菱田春草、春暖 / 西郷弧月、武士 / 小堀鞆音、鶏 / 荒木寛畝、大仏開眼 / 寺崎廣業、天心岡倉先生(草稿) / 下村観山、伊香保の沼 / 松岡映丘、鵜飼 / 川合玉堂、荒涼 / 川崎小虎、玄猿 / 橋本関雪、野 / 杉山寧、序の舞 / 上村松園、砂丘 / 高山辰雄、不動 / 小林古径、一葉 / 鏑木清方、山麓 / 山本丘人、山本五十六元帥像 / 安田靫彦、信濃の山 / 奥村土牛、銀河祭り / 伊東深水、原始時代 / 加山又造、三人姉妹 / 平山郁夫、軍鶏 / 吉岡賢二、習作 / 岩崎英遠、白頭 / 前田青邨、高原 / 吉田善彦、裸婦 / 田中青坪、野分 / 工藤甲人、径 / 小倉遊亀、晩鐘室生 / 後藤純男、黄昏近く / 稗田一穂、渓音 / 東山魁夷、日本婦人 / ラグーザ・ヴィンチェンツ(RAGUSA Vincenzo)、日本の俳優 / ラグーザ・ヴィンチェンツォ (RAGUSA Vincenzo)、神武天皇立像 / 竹内久一、牧童 / 石川光明、獅子吼 / 高村光太郎、太田道灌 / 白井雨山、つるされた猫 / 朝倉文夫、女 / 萩原守衛(碌山)、聖徳太子 / 高村光雲、行乞老人 / 中村悌ニ郎、うずくまる女 / 山本豊一、花園に遊ぶ天女 / 橋本平八、五浦釣人 / 平櫛田中、青年像 / 菊池一雄、高瀬さんの首 / 柳原善達、青年の首 / 伊藤傀、秀真先生 / 菅原安男、刻木少女像 / 石井鶴三、聖マントヒヒ / 淀井敏夫、原の城 / 船越保武、道元 / 細川宗英、フォルム / 千野茂、あぐら 1985 / 佐藤忠良、濡れ獅子図丸顔 / 大島如雲、茄子水滴 / 平田宗幸、銅製群兎置物 / 石田英一、鳳凰香炉 / 香取秀真、香炉 / 杉田禾堂、双鳥紋箱 / 海野清、鳳翔薫炉 / 津田信夫、黄銅壷 / 北原千鹿、十二神将図額 / 清水南山、象嵌文壷 / 大須賀喬、朧銀貝文象嵌壷 / 大谷春彦、国讃之壷 / 香取正彦、堤梁花瓶 / 高村豊周、狐置物 / 内藤春治、獅子香炉 / 丸山不忘、玲羊 / 鈴木貫爾、金彩游砂額 / 山脇洋二、柳文銀壷 / 内藤四郎、草原の舞踏会 / 山下恒雄、緑蔭 / 三井安蘇夫、朧銀錯篋 夕映 / 田中勇、ブローチ6点 / 平松保城、かけはし / 鈴木治平、物語III / 新山榮 榮郎、大 / 西大由、彫金手板 12枚のうち / 加納夏雄、彫金手板 / 海野勝鏜、葛に蟋蟀図手箱 / 野原貞明、木の葉蒔絵文箱 / 柴田是真、熨斗若松蒔絵盆 / 小川松民、岩に鶺鴒図蒔絵丸額 / 六角紫水、羅漢柏葉散し蒔絵盆 / 辻村松華、草花鳥獣文小手箱 / 松田権六、紅葉図棚 / 六角大壌、猿蒔絵風爐前屏風 / 山崎覚太郎、蝙蝠蒔絵八角飾箱 / 佐治賢使、草花蒔絵飾筥 / 新村撰吉、鎗金パネル「惜日譜」 / 高橋節郎、酒器 一対 / 磯矢阿伎良、万両蒔絵平棗 / 田口善国、色絵朝顔文手桶形花生 / 加藤友太郎、色絵染付椿花群鳥図花瓶 / 宮川香山(二代)、彩磁花卉文花瓶 / 板谷波山、釉嵌渦花瓶 / 宮之原謙、色絵四弁花文角飾筥 / 富本憲吉、色絵柿文花瓶 / 河合栄之助、色絵歳寒二雅瓢型花生 / 北出塔次郎、色絵金襴手雲雀迎春花文飾壷 / 加藤土師萌、銅彩椿文大皿 / 田村耕一、銅彩染付赤絵草文大皿 / 草白釉釉描加彩夕雲に舞う扁壷 / 藤本能道、つゆ草図屏風 / 廣川松五郎、追憶 / 中村光哉、牧牛 / フォンタネージ・アントニオ(FONTANESI Antonio)、自画像 / フォンタネージ・アントニオ(FONTANESI Antonio)、花魁 / 高橋由一、鮭 / 高橋由一、川上冬崖像 / 小山正太郎、ブルガリアの女 / 百武兼行、凱旋門 / 松岡寿、西洋婦人像 / 山本芳翠、操芝居 / 五姓田義松、靴屋の阿爺 / 原田直次郎、収穫 / 浅井忠、寒林枯葉 / 久米桂一郎、婦人像(厨房) / 黒田清輝、鴨川 / 久米桂一郎、渡頭の夕暮 / 和田英作、稽古 / 白瀧幾之助、池畔納涼 / 藤島武二、西洋婦人像 / 岡田三郎助、夜汽車 / 赤松麟作、裸婦 / 原撫松、物思い / 小林万吾、イタリア婦人像 / 藤島武二、白いブラウス / 伊藤廉、裁縫女 / 小磯良平、梳ずる裸婦 / 林武、水浴 / 中谷泰、十和田紀行 / 山口薫、たかげた / 杉全直、少女・卵・花 / 脇田和、九十九里浜 / 牛島憲之、ナイフのある静物 / 久保守、星 / 中根寛、壷のある静物の構図 / 彼末宏