図録 / 油画を読む - 高橋由一から黒田清輝の時代へ -
500円 (税込) 送料別
SOLD OUT
- 発行年:2001年
- 頁数:176頁
- サイズ:297×225mm
この展覧会では、日本を代表する明治の洋画家の作品を一同に展示し、半世紀に渡る洋画の歴史の中で画家たちの意識の変化が作品の物質的側面をいかに反映しているかを、作品と並列したX線写真や赤外線写真、紫外線傾向写真を手がかりとして読み解き、明治期油絵の特質を明らかにしている。このような研究成果は専門家のみならず、一般の鑑賞者にとっても興味深いと思われる。
目次
「油画を読む」展によせて / 澄川喜一
はじめに / 歌田眞介
図版解説 / 歌田眞介・坂本一道・佐藤一郎・伊藤由実
油画を読む / 歌田眞介
物質としての絵画 - 地塗りと白色絵具 / 坂本一道
黒田清輝における素描(デッサン)と絵画(タブロー) /佐藤一郎
作家解説 / 左近充直美・島津京・向井知子・阿佐美淑子
用語解説 / 中右恵理子・作間美智子
年表 / 左近充直美
基礎資料 / 米倉乙世
あとがき / 歌田眞介
収録作品
美人(花魁) / 高橋由一、鮭 / 高橋由一、司馬江漢像 / 高橋由一、日本武尊 / 高橋由一、ブルガリアの女 / 百武兼行、イタリア風俗 / 百武兼行、西洋婦人像 / 国沢新九郎、自画像 / 国沢新九郎、西洋婦人像 / 山本芳翠、静物 / 山本芳翠、自画像 / 山本芳翠。自画像(13歳) / 五姓田義松、五姓田芳柳像 / 五姓田義松、伊太利人半身像 / 五姓田義松、操芝居 / 五姓田義松、川の夕景 / 五姓田義松、収穫 / 浅井忠、川上冬崖像 / 小山正太郎、少女 / 松岡寿、凱旋門 / 松岡寿、靴屋の阿爺 / 原田直次郎、エクステル像 / 原田直次郎、老人 / 原田直次郎、ヴァイオリンを弾く男 / 原蕪松、裸婦 / 原撫松、横向婦人 / 原撫松、牧牛 / フォンタネージ・アントニオ、木立 / フォンタネージ・アントニオ、薔薇 / ワーグマン・チャールズ、自画像ワーグマン・チャールズ、五姓田芳柳 / ワーグマン・チャールズ、入道雲 / 長原孝太郎、洗い場 / 中村勝治郎、婦人像(厨房) / 黒田清輝、菊間 / 黒田清輝、寒林枯葉 / 久米圭一郎、夏の夕(鎌倉) / 久米圭一郎、鴨川 / 久米圭一郎、池畔納涼 / 藤島武二、造花 / 藤島武二、ヨット / 藤島武二、イタリア婦人像 / 藤島武二、ティボリ、ヴィラ・デステの池 / 藤島武二、漁夫晩帰 / 湯浅一郎、西洋婦人像 / 岡田三郎助、セーヌ河上流の景 / 岡田三郎助、農夫晩帰 / 小林萬吾、物思い / 小林萬吾、エルベの河の雨 / 矢崎千代二、稽古 / 白滝幾之助、車夫の家庭 / 満谷国四郎、女ふたり / 満谷国四郎、渡頭の夕暮れ / 和田英作、少女新聞を読む / 和田英作、思郷 / 和田英作、少婦 / 中沢弘光、琉球の燈台 / 山本森之助、夜汽車 / 赤松麟作、読本と草紙 / 高橋由一、鱈梅花 / 高橋由一、墨堤桜花 / 高橋由一、州崎 / 高橋由一、桜花図 / 高橋由一、琴陵宥常像 / 高橋由一