図録 / 芸大コレクション展 大正昭和前期の美術
500円 (税込) 送料別
SOLD OUT
- 発行年:2006年
- 頁数:67頁
- 図版点数:96点
- サイズ:297×211mm
本展覧会では、大正から昭和前期にかけての美術に焦点を当て、明治の作品を中心に取り上げた従来のコレクション展では触れる機会の少ない、当館所蔵の大正・昭和前期の隠れた名品を、日本画、洋画、工芸、版画から紹介している。「個」と「自由」の重要性の主張、都市文化・大衆文化の開花、社会主義思想や労働運動の隆盛などといった、第二次世界大戦に至るまでの社会・文化の潮流を踏まえながら、そのような繁栄と不安の混在した大正・昭和前期における美術の動向を概観する。
目次
ごあいさつ
芸大コレクション展「大正・昭和前期の美術」の概要とともに
第一章 日本画
第二章 工芸
第三章 洋画
第四章 版画
創作版画における技法とその表現 / 佐藤真実子
出品目録
主参考文献
収録作品
<第一章 日本画>
玉乗り / 広島晃甫、雑木山 / 河井玉堂、天心岡倉先生(草稿) / 下村観山、伊香保の沼 / 松岡英丘、日照雨 / 西村五雲、寂光 / 荒木十畝、砂丘 / 高山辰雄、山麓 / 山本丘人
<第二章 工芸>
草花鳥獣文小手箱 / 松田権六、花瓶(第三) / 鴨政雄、北辺夜猫子 / 津田信夫、朧銀貝文象嵌壷 / 大谷春彦、鵜文様指飾筥 / 寺井直次、堤梁花瓶 / 高村豊周、鷹春秋 / 広川松五郎、猿蒔絵風爐前屏風 / 山崎覚太郎、蝙蝠蒔絵八角飾箱 / 佐治賢使、鉄釉丸紋隅切鉢 / 河井寛治郎、色絵四弁花分角飾筥 / 富本憲吉、舞御堂小箱 / 山脇洋二,古模様螺鈿蒔絵香合 / 高野松山、細琥珀釉石榴文香爐 / 石山竜山
<第三章 洋画>
よろこびの曲 / 伊原宇三郎、日傘少女 / 遠山五郎、窓ぎわ / 梶原貫五、樹 / 岸田劉生、風景 / 萬鉄五郎、静物 / 小出楢重、人物(足の状態) / 森田恒友、野遊び / 和田英作、女ふたり / 満谷国四郎、セーヌ河の見える風景 / 佐伯祐三、裸体 / 藤田嗣治、裸婦 / 津田青楓、裁縫女 / 小磯良平、白いブラウス / 伊藤廉、梳ずる裸婦 / 林武、静思 / 中沢弘光、戦争ヲ作ル / 木村荘八、溶鉱炉 / 吉田博、自画像 / 萬鉄五郎、自画像 / 里見勝蔵、自画像 / 佐伯祐三、自画像 / 永田一脩、自画像 / 須山計一、梢のある自画像 / 靉光
<第四章 版画>
自画像 / 山本鼎、漁夫 / 山本鼎、木場 / 石井柏亭、上野 / 石井柏亭、浅草雪景 / 小泉癸巳男、「美人四季」より 春 / 恩地孝四郎、「美人四季」より 夏 / 恩地孝四郎、「美人四季」より 秋 / 恩地孝四郎、「美人四季」より 冬 / 恩地孝四郎、裸膚白布 / 恩地孝四郎、裸婦 / 硲伊之助、「昭和美人風俗12態」より 秋 / 川西英、「船の旅」より 馬来美人 / 永瀬義郎、「野外小品」より テニス / 前川千帆、「野外小品」より 犬 / 前川千帆、「野外小品」より 旗 / 前川千帆、「野外小品」より 酒 / 前川千帆、「第二野外小品」より 憩ひ / 前川千帆、「第二野外小品」より 長靴 / 前川千帆、「第二野外小品」より 凧 / 前川千帆、「第二野外小品」より 縄跳び、有楽町駅 / 前川千帆、市街・丸の内ビル街にて / 小野忠重、追悼 / 畦地梅太郎、洛北風景 / 奥田輝一郎、ガソリンスタンド / 平川清蔵、「小品版画集」より 青年 / 平川清蔵、「小品版画より 肖像 / 平川清蔵、風景 / 平川清蔵、証明 / 平川清蔵、裸の舞 / 谷中安規、竜の夢(ドラゴンズ・ドリーム) / 谷中安規、ぞう / 谷中安規、エチュード / 深水正策、サン・マルコ寺 / 寺崎武男、大川端(船) / 松田義之、揺らげる葡萄の房と若き日の歌 / 長谷川潔、思想の生まれる時 / 長谷川潔、オランジュと葡萄 / 長谷川潔、アレキサンドル三世橋とフランス飛行船 / 長谷川潔、摩天楼上空のポアン・ダンテロガシオン号 / 長谷川潔、花瓶に挿したコクリコと種草 / 長谷川潔、樹と村の小寺院 / 長谷川潔、一樹(ニレの木) / 長谷川潔、一樹(ニレの木)銅原版 / 長谷川潔、くりとかたつむり / 長谷川潔、くりとかたつむりの銅原版 / 長谷川潔