図録 / 近代洋画の開拓者 高橋由一
2,300円 (税込) 送料別
SOLD OUT
- 発行年:2012年
- 頁数:252頁
- 図版点数:132点
- サイズ:295×225mm
- 備考:『鮭』原寸ポスター付き
目次
高橋由一の絵画世界、あるいはリアリズムの射程 / 古田亮
図版
プロローグ 由一、その画業と事業
Yuichi、His Life and Works
1章 油画以前
Before His Oil Painting
2章 人物画・歴史画
Figure Paintings, History Paintings
3章 名所風景画
views of Famous Sites
4章 静物画
Still-Lifes
5章 東北風景画
Views of Tohoku
参考作品
Reference Art Works
参考資料
Reference Materials
高橋由一年譜
文献目録
出品目録
出品目録
丁髷姿の自画像、写生帖2、博物館魚譜、海雲楼博物雑纂、ヒポクラテス像、ヒポクラテス像、上海日誌、山水、洋人捕象、青年図、後ろ向きの女、明治天皇・皇后尊影、幽冥無実之図、描図、三偉人(リンカーン、ビスマルク、ガリバルディ)、藤田東湖肖像、武田耕雲齋像、農夫、写生帖1、写生帖3(「瞬間弄写」)、スケッチブック、光安守道像、小林更平像、小幡耳休之肖像、花魁[重要文化財]、三宅康直像、初代玄々堂像、日吉丸、常盤御前、左官、上杉鷹山像、大久保甲東像、琴陵宥常像、第十一代山田荘左衛門顕善像、司馬江漢像、岩倉具視像、日本武尊、楠正行如意輪堂に歌を題するの図、如意輪堂に於ける小楠公図、織田信長ひそかに密勅を五老臣に示すの図、立入宗継内勅を織田信長に伝ふる図、西周像、旧江戸城之図、国府台真景、真崎稲荷の景、真崎の渡、墨水桜花輝耀の景、海岸(江島児淵)、相州江之島図、江之島図(江島全景)、江ノ島図、江の島図、雪景、墨田堤の雪(墨堤雪)、滝之川紅葉、愛宕山より品川沖を望む、愛宕望嶽、田子富士、墨堤桜花、芝浦夕陽、本牧海岸、本牧海岸、官軍が火を人吉に放つ図、驟雨図、屋上月、二見ケ浦、牧ケ原望嶽、浅草遠望(関屋の里)、洲崎、中州月夜の図、品川海晏寺紅葉図、不忍池、風景(鳥海山)、月下隅田川、琴平山遠望、琴平山遠望景、長良川鵜飼、鵜飼図、台湾石門実景、台湾雞籠港口之景、根津権現 根津境内島霞谷園中、根津権現 根津社前弁天之池、根津権現 根津山上遠望、枕橋、住吉神社、風景、写生帖4、写生帖5、写生帖6、写生帖7、読本と草紙、巻布、豆腐、鱈梅花、なまり、百万塔と鎧袖図(鎧袖塔)、甲冑図(武具配列図)、鴨図、厨房具、燧具、鮭[重要文化財]、鮭、鮭図、貝図、鯛(海魚図)、鯛図、桜花図、鐸木西美像、稲村なか像、優田和尚像、寒河江市隠像、小池虚一斎夫妻像、三代目海老名権左工門像、海老名ふさ像、酢川にかかる常盤橋、最上川舟行、山形市街図、栗子山隧道、栗子山隧道、栗子山隧道図(西洞門・小)、栗子山昔時景、宮城県庁門前図、松島五大堂図、松島図、鑿道八景、三島県令道路改修記念画帖、山形・福島・栃木 道路写生帖、東北新道石版画屏風、山形新道石版画帳、新道石版画下絵、山形県景観画集(東北新道石版画下絵)、山形県下新道下絵