図録 / ダブル・インパクト 明治ニッポンの美
1,500円 (税込) 送料別
SOLD OUT
- 発行年:2015年
- 頁数:199頁
- 図版点数:149点
- サイズ:210×170mm
目次
はじめに
ボストン美術館、東京萄術大学紹介
図版
プロローグ 黒船が来た!
Prologue:The Arrival of.the Black Ship
作者不詳 / ペルリ浦賀上陸図、作者不詳 / どきやうのはらの上、あわてといふ手、河鍋暁斎 / 蒙古賊船退治之図、歌川芳虎 / 蒙古賊舟退治之図、河鍋暁斎 / 海上安全万代寿、歌川芳虎 / 万国名勝尽競之内仏蘭西把里須府、三代歌川広重 / 横浜海岸異入館之図、三代歌川広重 / 横浜波止場ヨリ海岸通異入館之真図、歌川芳員 / 亜墨利加国蒸気車往来、歌川芳虎 / 東京築地ホテル館表掛之図、歌川芳盛 / 書画五拾三駅武蔵神奈川横浜眺望、歌川芳盛 / 書画五拾三駅遠江荒井灘之眺望、チャールズ・ワーグマン / 少女、高橋由一 / 浴湯図、フェリーチェ・ペアト / ペアト写真集より「小田原の浅瀬を渡る」、フェリーチェ・ペアト / ペアト写真集より「屋台店」、アントワーヌ・ソンレル / 肖像写真(C.K.ディラウェイ、花房虎太郎、平賀磯三郎、柘植善吾、青木善平)、モール商会 / 肖像写真(木戸孝允)、エドワード・L・アレン / 肖像写真(黒田長知)、アンリ・ランゲロック / 肖像写真(森有礼)、エリオット&フライ フォトグラファー / 肖像写真(岩倉具視)、フレドリック・F/グーテンクスト / 肖像写真(西郷従道)、高橋由― / 花魁(美人)[重要文化財]、五姓田義松 / 横浜亀橋通、
第1章 不思議の国JAPAN
Section1: How the West “Discovered” Japan
アドルフォ・ファルサリ / ファルサリ写真集より「京都四条通の眺め」、亀井至一 / 流鏑馬天覧図、北邑龍山 / 陶器七宝店引き札、鈴木長吉 / 水晶置物、高石重義 / 竜自在、柴田是真 / 野菜涅槃図蒔絵盆、植松包美 / 杉林蒔絵料紙箱、植松包美 / 杉林蒔絵硯箱、作者不詳 / 葡萄蝶蒔絵硯箱、作者不詳 / 十種香箱、潯川惣助 / 七宝瀟湘ハ景図額、加納夏雅 (図案) / 二円金貨、加納夏雄(図案) / 五円金貨、加納夏雄(図案) / 二十円金貨、旭玉山 / 人体骨格、河鍋暁斎 / 地獄太夫、河鍋暁斎 / 竜神・侍者、河鍋暁斎 / 風神・雷神、河鍋暁斎 / 狂斎百図、 柴田是真 / 千種之間天井綴織下図、 柴田是真 / 雪中鷹図、 渡辺省亭 / 牛若丸と弁慶図、作者不詳 / 猿蒔絵盆、作者不詳 / 半諾迦尊者蒔絵置物
第2章 文明、開花せよ
Section2: The Blossoming of Westernization
豊原国周 / 泰平有名鑑、楊州周延 / 扶桑高貴鑑、楊州周延 / チャリネ大曲馬御遊覧之図、橋州周延 / 梅園唱歌図、橋州周延 / 男児池上に小舟を浮す、豊原国周 / 皇后宮御製唱歌、昇斎一景 / 高輪鉄道蒸気車之全図、作者不詳 / 神戸鉄道蒸気車通行図、井上安治(探景) / 霊岸島高橋の景、井上安治(探景) / 東京名所従吾妻橋水雷火遠望之図、安達吟光 / 貴女裁縫之図、楊州周延 / 浅草公園遊覧之図、二代歌川国明 / 大日本内国勧業博覧会製糸器械之図、三代歌川広重 / 上野公園内国勧業第二博覧会美術館并猩々噴水器之図、楊斎延一 / 明治廿三年国会議事堂之図、後藤芳景 / 大日本帝国議会之図、小林清親 / 猫と提灯と鼠、小林清親 / 九段坂五月夜、小林清親 / 鶏に蜻蛉、小林清親 / 川口鍋釜製造図、小林清親 / 愛宕山の図、小林清親 / 教導立志基 福地源一郎
第3章 西洋美術の手習い
Section3: Japan and Western lnstruction in the Arts
高橋由一 / 司馬江漢像、チャールズ・ワーグマン / 自画像、チャールズ・ワーグマン/ 五姓田芳柳像、五姓田義松/ 自画像、アントニオ・フォンタネージ / 木立、浅井忠 / 風景、高橋由一 / 農夫、小山正太郎 / 白菊、松岡寿 / 凱旋門、印藤真楯 / 美人弾琴図、ヴィンチェンツォ・ラグーザ / 日本婦人、ヴィンチェンツォ・ラグーザ / 日本の大エ、
第4章 日本美術の創造
Section4: The Creation of a New Japanese Art
狩野芳崖 / 硲間雄飛図、狩野芳崖 / 悲母観音[重要文化財]、岡倉秋水 / 悲母観音、小林永濯 / 七福神、小林永濯 / 菅原道真天拝山祈祷の図、橋本雅邦 / 雪景山水図、橋本雅邦 / 月夜山水、橋本雅邦 / 千歳松、狩野芳崖 / 暁霧山水、狩野芳崖 / 岩石、狩野芳崖 / 達磨、狩野芳崖 / 竜虎、菊池容斎 / 九相図、菊池容斎 / 白衣観音図、木村立嶽 / 巌間望月図、下村観山 / 天心岡倉先生(草稿)、平櫛田中 / 鶴?試作、菱田春草 / 海老にさざえ、菱田春草 / 寡婦と孤児、横山大観 / 烏瓜に鳩、横山大観 / 猿廻、横山大観 / 村童観猿翁、下村観山 / 熊野御前花見、西郷孤月 / 朝鮮風俗、横浜大観 / 月下の海、横山大観 / 樹間の月、横山大観 / 滝横山大観 / 海、菱田春草 / 月の出、下村観山 / 臨清僧、下村観山 / 夕暮、下村観山 / 大石内蔵助、六角紫水 / 岩に鶺鴒図蒔絵丸額、岡部覚弥 / 深林図額、富田幸次郎 / 仕服型香合、岡倉天心 / 富田幸次郎宛書簡、塩川文麟 / 雲竜図屏風、西村五雲 / 熊図屏風
第5章 近代国家として
Section5: Japan Comes of Age: The Assertion of a National ldentity
初代五姓田芳柳 / 明治天皇像(画稿)、作者不詳 / 大元帥陛下御真影、安田半圃 / 青山御大葬式場総門前の図、小林永濯 / 天瓊を以て滄海を探るの図、高橋由一 / 日本武尊、竹内久一 / 神武天皇立像、小林清親 / 我軍隊牛荘城市街戦撮影之図、小林清親 / 冒営口厳寒我軍張露営之図、和田三造 / 戦艦の横を飛ぶ鵜、右田年央 / 旅順□之海戦に我冨士艦砲術長 山中少佐奮戦之図、水野年方 / 万国旗『文芸倶楽部』10巻14号、橋本邦助 / 号外に集まる人々、橋本邦助 / 号外売、橋本邦助 / 自転車レース、鈴木松年 / 戦勝萬歳図、大熊氏広 / 日露戦役記念レリーフ その1、大熊氏広 / 日露戦役記念レリーフ その2、小川松民 / 片輪車蒔絵螺銀手箱、小川松民 / 喫斗若松蒔絵盆、松田権六 / 草花鳥獣文小手箱、川之辺一朝 / 初音蒔絵模造手板、六角紫水 / 蓬莱山蒔絵模追手板、久米桂一郎 / 夏の夕(鎌倉)、岡田三郎助 / セーヌ河上流の景、山本芳翠 / 西洋婦人像、百武兼行 / ブルガリアの女、藤島武ニ / イタリア婦人像、吉田博 / 妙義神社、中川八郎 / 仁王
ボストン美術館と揺れ動く明治美術の定義 / アン・ニシムラ・モース
近代日本美術の歩みー東西交流の視点から / 古田亮
作家略歴
参考文献
作品リスト