図録 / Who Dance? 振付のアクチュアリティ
2,500円 (税込) 送料別
- 発行年:2015年
- 頁数:247頁
- サイズ:210×150mm
目次
ごあいさつ
謝辞
凡例
はじめに「振付小史一振付のアクチュアリティの定位に向けて」
第1部 踊る身体の多様化一誰が踊る?
川村美紀子
室伏鴻
論考:國吉和子「舞踏の現在-その舞踏から離れろ!」
論考:石井達朗「身体の現前性をめぐって」
ジェローム・ペル
アオキ裕キ(新人Hソケリッサ!)
論考:中島那奈子「踊る身体と踊りを見る身体の多様化一老いと踊りをめぐって」
ポリス・シャルマッツ
さいたまゴールド・シアター×瀬山亜津咲
論考:貫成人「身体の拉致とダンスの豊穣化」
第2部 踊り場の生成-どこで踊る?
田中泯
インタビュー:田中泯「世界と共振するダンス」
伊藤キム
伊藤千枝(珍しいキノコ舞踊団)
論考:越智雄磨「ダンスの視覚・空間・経験の変容-50年後の「デモクラシーの身体」」
近藤良平・コンドルズ
ロジエ・ペルナット
レミ・エリティエ
ウィリアム・フォーサイス
解説:松井智子「『コレオグラフィック・オブジェクト』について」
論考:渡沼玲史「振り付けなきダンスのための振り付け - フォーサイスとダンスの欲望」
第3部 遍在するダンス - 誰もが踊る?
Perfume Global Site Project#001
ウィリアム・フォーサイス×日本女子体育大学ダンス・プロデュース研究部
論考:松潭慶信「舞踊教育と教育舞踊、そしてコンテンポラリーダンスとそのテク=ックに関して」
イレブンプレイ
フラッシュモブの実例
論考:尼ヶ崎彬「ダンスの場所一偏在から遍在へ」
アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル(ローザス)
ノンタビュー:池田扶美代「『Re: Rosas!』をめぐって」
コンタクト・ゴンソ
イペント:ジェローム・ベル『ある顧客』
イベント:池田扶美代によるダンス・ワークショップ「Re:Rosas!」
おわりに「未来のダンスに向けて」
論考:藤井慎太郎「演劇と舞踊、その『間』をめぐって」
論考:児玉竜一「デニショーン舞踊団と七代目松本幸四郎-リンカーン・センター所蔵フィルムから」
論考:鈴木晶「フイエ『舞踊記譜法』(1700)をめぐって」
出展作家・団体一覧
執筆者一覧